top of page

8月度定例会開催!:反駁(はんばく)の奥深さに迫る!

  • 執筆者の写真: ブログ係@たま。
    ブログ係@たま。
  • 8月23日
  • 読了時間: 3分

皆さん、こんにちは!ディベートクラブたま。の活動報告です。


今回は、ディベートの中でも特に重要なパートである**「反駁(はんばく)」**に焦点を当てた、熱気あふれるセッションを開催しました。初心者の方にとっては少し難しい内容だったかもしれませんが、皆さん楽しみながら取り組んでくれました!


ree

反駁とは何か?その基本から実践まで

今回の活動では、まず反駁の基本的な説明からスタートしました。相手の主張のどこに問題があるのかを見つけ出し、論理的に反論する方法について、具体的な例を交えながら解説。ただ「違う」と言うだけでなく、なぜ違うのか、どうすればより良いのかを明確に伝えることの重要性を学びました。


実地トレーニングで反駁力を磨く - 論題「部活動廃止」

座学の後は、いよいよ実地トレーニングです!参加者の皆さんは2つのグループに分かれ、**論題「部活動廃止」に対して、それぞれ同じ立論(メインの主張)**に対する反駁を行う練習をしました。

「部活動廃止」という身近なテーマだからこそ、様々な視点からの意見が飛び交いました。各グループは、与えられた立論の弱点を見つけ、それに対する反論を構築する時間を設けました。異なる視点から同じ立論を分析することで、反駁の引き出しが増え、より多角的な思考が養われます。


コメンタリーで深まる理解

トレーニングの後は、グループごとに発表を行い、それに対して丁寧なコメンタリーを行いました。どこが良かったのか、どうすればもっと効果的な反駁になったのか、具体的なフィードバックを通じて理解を深めました。

「難しかったけど、相手の意見をよく聞くことの大切さが分かった」「自分の考えを整理して伝える練習になった」といった声も聞かれ、初心者の方も積極的に質問したり、自分の意見を述べたりしていました。


まとめ

今回の反駁トレーニングは、ディベートの奥深さを改めて実感する良い機会となりました。難しいテーマにもかかわらず、参加者全員が楽しみながら、そして真剣にスキル向上に取り組んでくれたことに感謝です。

次回の活動も、皆さんの成長に繋がるような内容を企画していきますので、どうぞお楽しみに!


次回の定例会は9月13日(土曜日)に開催予定です。

 今後の開催予定

  I will let you know once we decide

 


見学者募集中!

ディベートクラブ「たま。」は見学者を募集しています。


「これからディベートについて学んでみたい」

「楽しくディベートをやっていきたい」

「とにかく頭を使いたい」


…そんな方は是非、一度、見学にお越しください!

現在はオンラインでの開催のため、気軽に参加しやすいと思います!

ディベート初心者も大歓迎です!!


見学希望のお問い合わせはこちらから!!


新年度、エンジョイディベートで過ごしましょう!

コメント


© 2019-2020 by Debate Club TAMA. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page