top of page

9月&10月度定例会開催!(練習試合&立論の修正)

こんにちは。ディベートクラブ「たま。」のnanoです。

9月16日(土曜日)に9月度定例会が、10月7日(土曜日)には10月度定例会が開催されました!



前回の定例会では、はじめに立論づくりの講座を行い、その後自分たちで作った立論で試合をしました。

しかし、今回はその逆で9月に行なった試合のフィードバックを元に10月の定例会で立論を修正する、という企画になりました。


 

定例会の流れ

  • 開会

  • 立論の修正

  • 立論発表

  • 講師によるアドバイス

  • 感想・雑談

  • 閉会


◆ 定例会開会!


今回も顔なじみのメンバーです。まずはウォーミングアップとして、それぞれの住宅事情(?)について話しました。

通勤時間をとるか、環境をとるか。悩ましい所ですね。


途中から健康の話しにシフト。みなさん、最近は食べ物に気を使っているようです。

食べる量を少なくすると集中力が上がるんだとか。これはディベートにも有効かもしれませんね!


◆ 立論の修正


今回は2組のチームに分かれて、それぞれ同じ立論を修正しました。

前回の試合で使用した立論でしたので、修正するべきポイントが分かりやすかった様です。


試合後のジャッジの講評って大切ですよね。ディベートが上手な人ほど、しっかりと講評を聞いて次の試合に活かしています。


ちなみに私はディベートを始めたばかりの頃は講評を飛ばして聞いていました。反省です。。


◆ 立論発表


お互いに修正するポイントをまとめた立論を発表します。基本的には同じ部分をマークしていました。

ただ、直し方にはそれぞれ個性がでるようです。


同じ立論でも直す人によって違う形になっていくのは、ディベートの面白い部分でもあります。


最終反駁に向けてどの様なストーリー展開を考えるか、そのためには立論に何を仕込んでおくと良いか、などなど、なかなか深い話しが聞けました。


◆ 講師によるアドバイス


両チームとも修正するポイントを良くまとめられていました。

今回の題材に限らずですが、立論の各クレーム間の因果関係の流れが繋がっていないものが数多くみられます。

これはシステムマップを書くことによって足りない部分を検討することができます。


システムマップは自分たちの立論だけではなく、相手の立論を分析して反駁の手がかりにもできるので、ぜひ身に付けましょう!


◆ 講義後の感想・雑談


今回は社会人の参加者が多かったこともあり、ディベートでの立論作りと会社でのプレゼンテーション作りの共通点についての話しで盛り上がりました。


立論作りが上手くなると、説得力のあるプレゼンテーション資料が作れるようになりますので、興味がある方はぜひディベートクラブ「たま。」で一緒に学んでみましょう!


◆ 閉会


集中したこともあってか時間があっという間に過ぎ、閉会となりました。


ディベートクラブ「たま。」には、論理的思考を身に着けたい方、語学を学びたい方、純粋に試合を楽しみたい方、様々な目標を持った方が集まっています。そして、みなさんがディベートを通して成長できる環境が「たま。」には揃っています。


ぜひ次は私達と一緒にこんな体験をしてみませんか?


次回の定例会は11月18日(土曜日)に開催予定です。


 

見学者募集中!

ディベートクラブ「たま。」は見学者を募集しています。


「これからディベートについて学んでみたい」

「楽しくディベートをやっていきたい」

「とにかく頭を使いたい」


…そんな方は是非、一度、見学にお越しください!

現在はオンラインでの開催のため、気軽に参加しやすいと思います!

ディベート初心者も大歓迎です!!


見学希望のお問い合わせはこちらから!!


晩秋も、エンジョイディベートで過ごしましょう!


閲覧数:50回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page