top of page

3月度定例会開催!(練習試合)

萌芽の候 桜の開花が待ち遠しい季節になりました。

皆さん、こんにちは卒業シーズンいかがお過ごしでしょうか?

3月度定例会の内容をご紹介します。







2025年の取り組み

今までは練習試合をメインに定例会を開催していましたが、

2025年は3ヶ月でだいたい1サイクルとして、レクチャやミニワーク/グループワークも取り入れた定例会を開催していこうと思います!


・1ヶ月目に立論作成のレクチャをしたのちに、グループワークを通して立論の骨子作成

・2ヶ月目にその立論に対して反論作成

・3ヶ月目に試合

という流れで進められればと思っています!

今まで違ってインプットやワークもしていければと思っています!

タイミングが合わず2ヶ月目、3ヶ月目からの参加者が置いてきぼりにされないように冒頭に先月の振返りや、フォローもしていきますので途中からも安心して参加してください



3月度定例会

1サイクルの3ヶ月目

最後の集大成! 練習試合です!!

今まで取り組んだ「日本は一定の年齢に達しない者のSNSの利用を大幅に制限すべきである.」という論題のもとで調査型ディベートの練習試合を行いました。

肯定側のメリットは「未成年者が犯罪巻き込まれない」、それに対して否定側のデメリットは「未成年者のつながりの場の喪失」で議論を展開しました。




参加者の声

・1サイクル3ヶ月を通して立論作成/反駁作成/試合をすることで今までよりも全体像を理解

 でき、深い議論をするこができた。


・ミクロの議論に終始してしまった。もう少しマクロの視点を議論に加えればよかった。



見学者来る!

見学に来てくれました!

反駁作成にも参加して頂けました!

ディベートに興味を持って頂けるのはとても嬉しいです!!


最後に

ディベートクラブ「たま。」には、論理的思考を身に着けたい方、語学を学びたい方、純粋に試合を楽しみたい方、様々な目標を持った方が集まっています。そして、みなさんがディベートを通して成長できる環境が「たま。」には揃っています。


ぜひ次は私達と一緒にこんな体験をしてみませんか?


次回の定例会は4月19日(土曜日)に開催予定です。


 

見学者募集中!

ディベートクラブ「たま。」は見学者を募集しています。


「これからディベートについて学んでみたい」

「楽しくディベートをやっていきたい」

「とにかく頭を使いたい」


…そんな方は是非、一度、見学にお越しください!

現在はオンラインでの開催のため、気軽に参加しやすいと思います!

ディベート初心者も大歓迎です!!


見学希望のお問い合わせはこちらから!!


新年度、エンジョイディベートで過ごしましょう!

Comments


© 2019-2020 by Debate Club TAMA. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
bottom of page